【第11弾環境】ワンピカード「紫黄プリン」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲーム第8弾のブースターパック「二つの伝説」に収録されている、リーダーカード「紫黄プリン」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。
紫黄プリンについて
リーダー「シャーロット・プリン(OP08-058)」は以下のカードです。

シャーロット・プリン
【アタック時】自分のライフの上から2枚を表向きにできる:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、レストで追加する。
紫黄プリンの特徴は?
シャーロット・プリン(OP08-058)は、紫黄の二色リーダーであり、特徴に《ビッグ・マム海賊団》を持つ。【アタック時】にライフの上から2枚を表向きにすることで、ドン!!デッキから1枚までをレストで追加できるという効果を持ち、この効果により、紫のドン!!加速と黄のライフ操作の両方を活かした戦術が可能となる。
紫黄プリンの強みは?
安定したドン!!加速
アタック時にドン!!デッキから1枚を追加できるため、紫デッキに必要なドン!!加速を安定的に行える。これにより、強力な高コストキャラを早めに展開しやすくなる。
ライフ公開を活かしたプレイ
ライフを公開することで、次のターン以降の計画を立てやすくなる。また、公開されたカードがトリガーを持つ場合、相手にプレッシャーをかけることも可能。
特徴がビッグ・マム海賊団
リーダーの特徴が《ビッグ・マム海賊団》を持つため、《ビッグ・マム海賊団》の強力なカードとシナジーを形成できる。
紫黄プリンの弱みは?
ライフ公開によるリスク
ライフを公開することで手札管理はしやすくなるが、相手にも手の内を知られるデメリットがある。公開したカードがトリガーを持たない場合、相手に不要な警戒をさせずに済むが、逆に重要なカードを公開してしまうと、対策を講じられる可能性がある。
紫黄プリンのデッキレシピ
紫黄プリンのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
3枚
まとめ
紫黄プリンは、紫と黄のハイブリッドな戦術を可能にするリーダーであり、ドン!!加速とライフ情報の把握を両立できる点が大きな強みである。特に、大型キャラを早期展開しつつ、黄のライフ関連効果を活かせるデッキ構築が求められる。
さらに、《ビッグ・マム海賊団》の特徴を持つことで、特定の強力なカードとのシナジーを形成できる点も魅力である。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。