【第10.5弾環境】ワンピカード「青ドフラミンゴ」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲームのブースターパック第1弾「ROMANCE DAWN」に収録されている、リーダーカード「青ドフラミンゴ」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。
青ドフラミンゴについて
リーダー「ドンキホーテ・ドフラミンゴ(OP01-060)」は以下のカードです。

ドンキホーテ・ドフラミンゴ
【ドン!!×2】【アタック時】①(コストエリアのドン!!を指定の数レストにできる):自分のデッキの一番上を公開し、そのカードがコスト4以下の特徴《王下七武海》を持つキャラカードの場合、レストで登場させてもよい。
青ドフラミンゴの特徴とは?
ドンキホーテ・ドフラミンゴ(OP01-060)は、青単色のリーダーで、特徴に《王下七武海》と《ドンキホーテ海賊団》を持つ。攻撃時にデッキトップを確認し、コスト4以下の《王下七武海》キャラをレストで登場させる。デッキトップを操作しながら展開を有利に進める、青らしいコントロール寄りのリーダーである。
青ドフラミンゴの強みは?
効果による迅速なキャラ展開
アタック時効果を利用することで、デッキの上からコスト4以下の特徴《王下七武海》を持つキャラカードをレスト状態で直接登場させることができる。これにより、リソースを節約しつつフィールドの強化が可能になる。
王下七武海キャラとのシナジー効果
特徴《王下七武海》を持つキャラ同士のシナジー効果が強力だ。特に、同じ特徴を持つキャラカード同士の相互効果を活かすことで、フィールド上のキャラの力を最大限に引き出せる。
青ドフラミンゴの弱みは?
デッキトップを操作できないと安定しない
効果の成功率はデッキトップ次第のため、デッキトップを操作するカードが引けないと安定しない。デッキトップに《王下七武海》のキャラがない場合、効果が無駄になる可能性がある。
登場するキャラがレスト状態になる
リーダー効果で登場するキャラはレスト状態であるため、次のターンまで無防備となるリスクがある。
青ドフラミンゴのデッキレシピ
青ドフラミンゴのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
2枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
2枚
2枚
まとめ
青ドフラミンゴは、デッキトップを操作しながら盤面を強化できるテクニカルなリーダーである。適切なデッキ構築とデッキトップの管理ができれば、毎ターン、キャラを展開し続ける強力な動きが可能。しかし、デッキトップの操作ができないと効果が安定せず、登場キャラがレスト状態になる点にも注意が必要。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。