【第9弾環境】ワンピカード「紫黒ルフィ」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲーム第9弾のブースターパック「新たなる皇帝」に収録されている、リーダーカード「紫黒ルフィ」の特徴や、デッキのサンプルレシピ、立ち回り方などを解説します。
紫黒ルフィについて
リーダー「OP09-061 モンキー・D・ルフィ」は以下のカードです。

モンキー・D・ルフィ
【ドン!!×1】自分のキャラすべてを、コスト+1。
【自分のターン中】【ターン1回】自分の場のドン!!が2枚以上ドン!!デッキに戻された時、ドン!!デッキから、ドン!!1枚までをアクティブで追加し、さらに1枚までをレストで追加する。
紫黒ルフィの特徴とは?
紫黒ルフィは、キャラのコストアップと、ドン!!カードの効率的な運用が可能なリーダーです。特にドン!!デッキに戻したドン!!カードを再度場に追加できる効果により、ドン!!の供給が安定し、紫カードの強力なアクションにつなげることができます。
紫黒ルフィの強みは?
キャラのコストアップ
ドン!!1枚をリーダーに付与することで、自分のキャラすべてのコストを+1できます。これにより、コスト操作&除去を駆使したコントロール型デッキの戦略を崩すことが可能になります。
ドン!!カードの供給
ドン!!デッキに戻したドン!!を再度場に追加できる効果により、ドン!!カードの供給が安定します。
紫黒ルフィの弱みは?
ドン!!の使用コスト
キャラのコストアップ効果を発動するためにはドン!!カード1枚を使用する必要があり、これはドン!!管理の慎重さを要求します。これにより、他のアクションに影響が出る可能性があります。
ドン!!供給効果の制約
ドン!!カードの供給効果の発動条件は「ドン!!が2枚以上ドン!!デッキに戻された時」であるため、状況によっては効果を発動できない場合があります。
紫黒ルフィのデッキレシピ
紫黒ルフィのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
3枚
4枚
紫黒ルフィの戦略について
サーチによるカードの確保
特徴《麦わらの一味》をサーチできるカードを活用し、必要なカードを確保します。デッキ内のキーカードを迅速に手札に加えることで、手札の安定性を向上させます。
▼ キーカードの紹介

トラファルガー・ロー
【登場時】自分のデッキの上から4枚を見て、コスト2以上の特徴《麦わらの一味》か《ハートの海賊団》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。

ゾロ十郎
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、紫の特徴《麦わらの一味》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。
ドン!!カードの追加
ドン!!を再度場に追加できるリーダー効果を活用して、ドン!!カードを追加するアクションを行います。なお、リーダー効果は【ターン1回】までなので、ドン!!を戻すタイミングには注意が必要です。
▼ キーカードの紹介

ロロノア・ゾロ
【登場時】自分の場のドン!!を1枚以上ドン!!デッキに戻すことができる:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、アクティブで追加する。
手札の補充
手札の安定性を維持するため、手札を補充する手段をデッキに組み込みます。ドロー効果を持つカードを積極的に採用することで、常に有利な状況を維持します。
▼ キーカードの紹介

フランキー
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタックの対象をこのカードにできる)
【登場時】ドン!!-2,自分の手札1枚を捨てることができる:カード2枚を引く。

ゴムゴムの巨人
【カウンター】ドン!!-2,自分の手札1枚を捨てることができる:自分のリーダーが特徴《麦わらの一味》を持つ場合、自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。その後、カード2枚を引く。
大型キャラで相手に圧をかける
ドン!!が溜まったら、大型キャラを登場させて相手にプレッシャーをかけます。紫黒ルフィでは、麦わらの一味の強力な大型キャラが効果的です。
▼ キーカードの紹介

モンキー・D・ルフィ
【登場時】自分の場のドン!!を1枚以上ドン!!デッキに戻すことができる:カード1枚を引き、このキャラは、このターン中、【速攻】を得る。(このカードは登場したターンにアタックできる)

モンキー・D・ルフィ
【登場時】ドン!!-10:このキャラ以外の自分のキャラすべてを好きな順番でデッキの下に置く。その後、このターンの後に自分のターンを追加で得る。
【起動メイン】【ターン1回】➀:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、アクティブで追加する。
トラッシュのカードを再利用
トラッシュのカードを登場させる「OP06-086 ゲッコー・モリア」を活用します。これにより、トラッシュに送られたカードを再利用して、キャラを展開させることが可能になります。
▼ キーカードの紹介

ゲッコー・モリア
【登場時】自分のトラッシュのコスト4以下のキャラカード1枚までとコスト2以下のキャラカード1枚までを選び、1枚を登場させ、残りをレストで登場させる。
まとめ
紫黒ルフィは、ドン!!を再度場に追加できるリーダー効果を活用することで、ドン!!カードの追加や、手札の補充を行うことができるリーダーです。また、ドン!!1枚をリーダーに付与することで、自分のキャラすべてのコストを+1できます。これにより、コスト操作&除去を駆使したコントロール型デッキの戦略を崩すことが可能になります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。