デッキ解説

【第11弾環境】ワンピカード「紫カタクリ」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲーム第11弾のブースターパック「神速の拳」に収録されている、リーダーカード「紫カタクリ」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。

紫カタクリについて

リーダー「シャーロット・カタクリ(OP11-062)」は以下のカードです。

シャーロット・カタクリ

ライフ
5
属性
パワー
5000
特徴
ビッグ・マム海賊団

【アタック時】/【相手のアタック時】【ターン1回】ドン!!-1:相手のデッキの上から1枚を見る。その後、このリーダーは、このバトル中、パワー+1000。

紫カタクリの特徴は?

シャーロット・カタクリ(OP11-062)は、紫単色のリーダーであり、特徴に《ビッグ・マム海賊団》を持つ。アタック時と相手のアタック時に発動できるドン!!-1効果を持ち、相手のデッキのトップを確認しつつ、自身のパワーを一時的に強化できる。紫の特徴であるドン!!の管理とパワー操作を活かした戦術が得意なリーダーである。

紫カタクリの強みは?

相手のデッキトップを確認できる情報アドバンテージ

ドン!!-1することで相手のデッキトップを確認できるため、次に引くカードを把握できる。この情報を活かし、相手の動きを予測しながらプレイを進めることができる。

攻防両面で効果を使用できる柔軟性

パワー強化は【アタック時】と【相手のアタック時】の両方で1回ずつ発動できるため、攻めにも守りにも使える。攻撃時にはパワーアップしてプレッシャーをかけ、防御時には相手のアタックを受けやすくなる。

紫デッキのドン!!操作と相性が良い

紫の特性として、ドン!!を加速する手段が豊富にあるため、効果でドン!!-1してもすぐに回復できる。これにより、デメリットを最小限に抑えながら効果を発動できる。

紫カタクリの弱みは?

ドン!!-1のデメリット

毎ターン効果を使うと、ドン!!が減ってしまい、後半の大型キャラの展開が遅れる可能性がある。ドン!!加速カードとの併用が必須となる。

情報を得ても活かせる場面が限られる

デッキトップを操作する効果ではなく「見るだけ」なので、相手の次のドローが強力なカードであるとわかってもそれを妨害する手段がない。デッキトップの情報を得ても活かせる場面が限られている。

紫カタクリのデッキレシピ

紫カタクリのデッキレシピ例を紹介します。

  • L
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 3枚
  • 3枚
  • 4枚
  • 4枚

相性の良いカード

シャーロット・ペロスペロー(OP11-071)

シャーロット・ペロスペロー(OP11-071)は、紫カタクリのデッキトップ確認効果とシナジーがあり、ドロー&ドン!!加速の成功率を高めることで、安定した展開を可能にする。特に紫デッキのリソース管理を補助する役割を果たすため、デッキの安定性を向上させる重要なサポートカードとなる。

シャーロット・ペロスペロー

コスト
5
属性
パワー
7000
カウンター
特徴
ビッグ・マム海賊団

【起動メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てることができる:任意のコストを宣言し、相手のデッキの上から1枚を公開する。公開したカードが宣言したコストと同じ場合、カード1枚を引き、ドン!!デッキからドン!!1枚までを、アクティブで追加する。

シャーロット・カタクリ(OP11-067)

シャーロット・カタクリ(OP11-067)は、リーダー効果のドン!!消費を補いながら、盤面を守る能力を持つため、紫カタクリデッキと非常に相性が良い。攻撃した《ビッグ・マム海賊団》のキャラを再アクティブ化することもできるため、紫カタクリの戦術をより安定化させるカードでもである。

シャーロット・カタクリ

コスト
8
属性
パワー
8000
カウンター
特徴
ビッグ・マム海賊団

【ブロッカー】
【自分のターン終了時】自分のコスト3以上の特徴《ビッグ・マム海賊団》を持つキャラ2枚までを、アクティブにする。その後、自分のドン!!デッキからドン!!1枚までを、レストで追加する。

男の勝負に…!!!薄っぺらい援護などするな!!!!(OP11-079)

男の勝負に…!!!薄っぺらい援護などするな!!!!(OP11-079)は、紫カタクリのデッキトップ確認効果と完全に噛み合ったイベントカードである。防御面の安定性を大幅に向上させるため、紫カタクリデッキには採用必須のカードと言える。

男の勝負に…!!!薄っぺらい援護などするな!!!!

コスト
1
属性
パワー
カウンター
特徴
ビッグ・マム海賊団

【カウンター】任意のコストを宣言し、相手のデッキの上から1枚を公開する。公開したカードが宣言したコストと同じ場合、自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+5000。

採用候補カード

シャーロット・リンリン(OP08-069)

シャーロット・リンリン(OP08-069)は、ライフ回復による耐久力向上と、相手の盤面をコントロールする強力なカードである。長期戦を見据えた耐久力を確保できるため、紫カタクリデッキの中核を担うカードとして非常に優秀である。

シャーロット・リンリン

コスト
9
属性
パワー
9000
カウンター
特徴
元ロックス海賊団/ビッグ・マム海賊団

【登場時】ドン!!-1,自分の手札1枚を捨てることができる:自分のデッキの上から1枚までを、ライフの上に加える。その後、相手のコスト6以下のキャラ1枚までを、相手のライフの上か下に表向きで加える。

シャーロット・リンリン(OP11-073)

シャーロット・リンリン(OP11-073)は、【速攻】による即時打点の確保に加え、リーダー効果と組み合わせることで高確率でパワー+2000の防御強化を発動できる。ドン!!-5のコストはやや重いが、攻撃と防御の両面で活躍できるため、紫カタクリデッキにおける強力なフィニッシャーとして採用価値は高い。

シャーロット・リンリン

コスト
10
属性
パワー
12000
カウンター
特徴
四皇/ビッグ・マム海賊団

自分のリーダーが特徴《ビッグ・マム海賊団》を持つ場合、このキャラは【速攻】を得る。
【相手のアタック時】【ターン1回】ドン!!-5:任意のコストを宣言し、相手のデッキの上から1枚を公開する。公開したカードが宣言したコストと同じ場合、自分のリーダー1枚までを、このターン中、パワー+2000。

まとめ

紫カタクリは、相手のデッキトップを確認しながら攻守のパワー調整ができるテクニカルなリーダーである。紫のドン!!操作と組み合わせることで、ドン!!-1のデメリットを抑えながら効果を最大限に活かすプレイが求められる。デッキトップを知ることで、相手の動きを先読みしやすくなるため、戦略的な立ち回りが重要なリーダーと言える。

ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。