ワンピカード「赤ルフィ(ギア5)」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲームのスタートデッキEX「ギア5」に収録されている、リーダーカード「赤ルフィ(ギア5)」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。
赤ルフィ(ギア5)について
リーダー「モンキー・D・ルフィ(ST21-001)」は以下のカードです。

モンキー・D・ルフィ
【ドン!!×1】【起動メイン】【ターン1回】自分のキャラ1枚にレストのドン!!2枚までを、付与する。
赤ルフィ(ギア5)の特徴とは?
モンキー・D・ルフィ(ST21-001)は、赤単色のリーダーであり、特徴に《四皇》と《麦わらの一味》を持つ。効果は【ドン!!×1】を使用し、ターン1回の【起動メイン】で自分のキャラ1枚にレストのドン!!2枚までを付与するというもの。毎ターン確実にキャラのアタックを強化できるのが大きなポイントである。
赤ルフィ(ギア5)の強みは?
高いアグロ性能
このリーダーはキャラのアタックを強化する能力に特化している。レストのドン!!を活用することで、アクティブドン!!を温存しながら攻撃的な動きが可能となる。特に、速攻キャラとの相性が非常に良い。
赤ルフィ(ギア5)の弱みは?
効果がキャラに依存する
リーダー効果は自分のキャラ1体にしか適用されないため、盤面にキャラがいないと全く意味をなさない。除去が多い相手には対策をしないと、効果を活かす前に盤面を削られる可能性がある。
ドン!!の管理が重要
毎ターン【ドン!!×1】を使うため、ドン!!を適切に運用しないと後半の展開力が低下する。特に、コストの高いキャラを展開したいターンにドン!!が不足しやすいので、バランスを取る必要がある。
赤ルフィ(ギア5)のデッキレシピ
赤ルフィ(ギア5)のデッキレシピは現在準備中です。
まとめ
赤ルフィ(ギア5)は、攻撃を最大限強化し、毎ターン継続的に圧力をかけられるリーダーである。ドン!!の有効活用により、少ないリソースで強力なアタックを仕掛けられるのが魅力。特に、速攻デッキやアグロ寄りの戦術を好むプレイヤーに適したリーダーと言える。
今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。