【第9弾環境】ワンピカード「緑紫リム」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲーム第9弾のブースターパック「新たなる皇帝」に収録されている、リーダーカード「緑紫リム」の特徴や、デッキのサンプルレシピ、立ち回り方などを解説します。
緑紫リムについて
リーダー「OP09-022 リム」は以下のカードです。

リム
自分のキャラカードはレストで登場する。
【起動メイン】【ターン1回】自分のドン!!3枚をレストにできる:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、レストで追加し、自分の手札からコスト5以下の特徴《ODYSSRY》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。
緑紫リムの特徴とは?
緑紫リムは、特徴《ODYSSEY》を持つキャラを組み合わせることで、多様な戦術を展開できる柔軟なリーダーです。リーダー効果によって、特徴《ODYSSEY》を持つキャラカードを効率的に場に出すことができ、さらにドン!!加速の効果によって、強力なキャラを素早く展開することも可能です。ただし、登場したキャラはレスト状態で出るため、攻撃や防御のタイミングには注意が必要になります。
緑紫リムの強みは?
キャラカードの展開
ドン!!カード3枚をレストにすることで、手札からコスト5以下の特徴《ODYSSEY》を持つキャラカードを場に出すことができます。この効果はターン1回しか使えないものの、条件が揃えば、強力なキャラカードを速やかに展開できるため、ゲームの序盤から中盤にかけて主導権を握りやすいです。
ドン!!カードの追加
リーダー効果の発動時に、ドン!!カード1枚をレストで追加できます。これにより、次のターン以降の行動の幅が広がります。
緑紫リムの弱みは?
キャラのレスト状態での登場
緑紫リムでは、場に登場するキャラカードは必ずレスト状態で登場します。これにより、そのターン中にキャラが攻撃やブロックに参加できなくなります。相手にターンを渡す前に、防御力が低下するリスクがあるため、タイミングを誤ると逆に不利になる可能性があります。
緑紫リムのデッキレシピ
緑紫リムのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
3枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
4枚
4枚
4枚
4枚
緑紫リムの戦略について
緑紫リムの戦略は現在準備中です。公開まで今しばらくお待ちください。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。