デッキ解説

【第10.5弾環境】ワンピカード「黒スモーカー」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲームのブースターパック第2弾「頂上決戦」に収録されている、リーダーカード「黒スモーカー」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。

黒スモーカーについて

リーダー「スモーカー(OP02-093)」は以下のカードです。

スモーカー

ライフ
5
属性
パワー
5000
特徴
海軍

【ドン!!×1】【起動メイン】【ターン1回】相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。その後、コスト0のキャラがいる場合、このリーダーは、このターン中、パワー+1000。

黒スモーカーの特徴とは?

スモーカー(OP02-093)は、黒単色のリーダーで、特徴に《海軍》を持つ。相手のキャラのコストを下げる能力を持ち、コスト0のキャラがいる場合には自身のパワーを上昇させる。黒の得意とするコスト操作+KO効果を軸に戦うコントロール型のリーダーである。

黒スモーカーの強みは?

相手キャラのコストを下げる

ドン!!1枚の付与で相手キャラのコストを1下げる効果を持ちます。これにより、相手キャラの除去を効率的に行うことができます。

パワーアップ効果

リーダー効果を発動した後、コスト0のキャラがフィールドにいる場合、パワーが+1000されます。通常のバトルで優位に立ちやすく、パワー7000の攻撃を容易に仕掛けることができます。

黒スモーカーの弱みは?

リーダー単体では相手のキャラを除去できない

リーダーの効果は「コスト-1」だが、KOする効果は持たない。コスト操作だけでは試合を決められないため、確実に除去できるカードをデッキに多めに入れる必要がある。

黒スモーカーのデッキレシピ

黒スモーカーのデッキレシピ例を紹介します。

  • L
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 2枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 2枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 2枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚
  • 4枚

まとめ

黒スモーカーは、黒の特徴である「コスト操作&除去」を最大限に活かせるリーダーである。相手のキャラのコストを下げながら、黒の強力なKO効果と組み合わせて盤面を支配する戦い方ができる。ただし、リーダー単体ではKOができないため、デッキ構築の段階で除去手段をしっかり整えることが重要。

ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。