【第10.5弾環境】ワンピカード「緑ボニー」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ワンピースカードゲーム第7弾のブースターパック「500年後の未来」に収録されている、リーダーカード「緑ボニー」の特徴や、デッキのサンプルレシピなどを解説します。
緑ボニーについて
リーダー「ジュエリー・ボニー(OP07-019)」は以下のカードです。

ジュエリー・ボニー
【相手のアタック時】【ターン1回】①(コストエリアのドン!!を指定の数レストにできる)相手の、リーダーかキャラ1枚までをレストにする。
緑ボニーの特徴は?
ジュエリー・ボニー(OP07-019)は、緑単色のリーダーであり、特徴に《超新星》と《ボニー海賊団》を持つ。相手のアタック時にドン!!を1枚レストすることで、相手のリーダーまたはキャラ1枚をレストにできる防御寄りの効果を持つ。緑デッキの得意とするレスト戦略と相性が良く、盤面コントロールを得意とするリーダーである。
緑ボニーの強みは?
相手のアタックを妨害
効果により、相手のリーダーやキャラをレスト状態にすることができます。これにより、相手の攻撃を阻止し、次のターンで有利な状況を作り出すことが可能。
緑ボニーの弱みは?
攻撃的な動きには不向き
相手の攻撃を抑えることはできるが、速攻デッキや高パワーキャラで押してくるデッキには対応が難しくなる。赤や紫のように、速い展開で攻めるデッキには押し切られやすい。
1ターンに1回しか使えない
ターン1回制限があるため、複数回の攻撃を防ぐことはできず、大量展開するデッキには押されがち。また、ドン!!1を消費するため、後半にドン!!を使いたい場面では影響が出ることもある。
緑ボニーのデッキレシピ
緑ボニーのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
4枚
3枚
3枚
3枚
2枚
まとめ
緑ボニーは、相手のアタック時にリーダーやキャラをレストにできる防御型リーダーである。緑デッキのレスト戦略と相性が良く、相手の動きを封じながら有利な盤面を作ることに長けている。ただし、展開型の速攻デッキには苦戦しやすく、1ターンに1回しか使えない点も考慮する必要がある。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。