【第8.5弾環境】ワンピカード「赤エース」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!

ここではワンピースカードゲーム第3弾のブースターパック「強大な敵」に収録されている、リーダーカード「赤エース」の特徴や、デッキのサンプルレシピ、立ち回り方などを解説してます。
赤エースについて
リーダー「OP03-001 ポートガス・D・エース」は以下のカードです。

ポートガス・D・エース
このリーダーがアタックした時かアタックされた時、自分の手札から任意の枚数イベントかステージカードを捨ててもよい。捨てたカード1枚につき、このリーダーは、このバトル中、パワー+1000。
赤エースの特徴とは?
赤エースは、アタック時やアタックされた時に手札のイベントカード・ステージカードを捨てることで、パワーを迅速に強化することが可能です。これにより、攻撃と防御を柔軟に対応することができます。
赤エースの強みは?
柔軟なパワー強化
リーダー効果により、アタック時やアタックされた時に手札のイベントカード・ステージカードを捨てることで、リーダーのパワーを強化できます。
豊富なイベントカードの採用
デッキに様々な効果を持つイベントカードを多く採用することができます。これにより、相手キャラの除去や味方の強化が可能となり、さらにリーダー効果を最大限に活用することもできます。
赤エースの弱みは?
カードの依存
リーダー効果を活用するためには、手札にイベントカード・ステージカードが必要です。手札にこれらのカードが不足すると、パワー強化が難しくなります。
タイミングの重要性
効果を発動するタイミングを誤ると、重要なカードを無駄に捨ててしまうことになります。適切なタイミングで効果を発動するためには、プレイヤーの判断力が求められます。
赤エースのデッキレシピ
赤エースのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
4枚
4枚
4枚
3枚
4枚
赤エースの戦略について
サーチによるカードの確保
特徴《白ひげ海賊団》やイベントカードをサーチできるカードを活用し、必要なカードを確保します。デッキ内のキーカードを迅速に手札に加えることで、手札の安定性を向上させます。
▼ キーカードの紹介

イゾウ
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「イゾウ」以外の『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。

マスクド・デュース
【登場時】自分のリーダーが「ポートガス・D・エース」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、「ポートガス・D・エース」か赤のイベント1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。
イベントカードの活用
赤エースではイベントカードを効果的に活用することが重要です。相手キャラの除去や味方の強化など、状況に応じた柔軟な対応を行うことで、バトルを優位に進めることができます。
▼ キーカードの紹介

海震
【メイン】自分のリーダーが『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つ場合、相手のパワー3000以下のキャラ1枚までを、KOする。
【トリガー】相手のリーダーかキャラ1枚までを、このターン中、パワー-3000。

火拳
【メイン】自分の手札からイベント1枚を捨てることができる:相手の、パワー5000以下のキャラ1枚までとパワー4000以下のキャラ1枚までを、KOする。
【トリガー】相手のパワー5000以下のキャラ1枚までを、KOする。

炎帝
【メイン】自分のリーダーが「ポートガス・D・エース」の場合、相手のパワー8000以下のキャラ1枚までを、KOし、自分のリーダーは、このターン中、【ダブルアタック】を得て、パワー+3000。(このカードが与えるダメージは2になる)
【トリガー】相手のパワー6000以下のキャラ1枚までを、KOする。
速攻キャラで相手に圧をかける
速攻キャラによる迅速なアタックで、相手にプレッシャーをかけます。赤エースでは、特徴《白ひげ海賊団》の強力な速攻キャラが効果的です。
▼ キーカードの紹介

ポートガス・D・エース
自分のリーダーが『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つ場合、このキャラは【速攻】を得る。(このカードは登場したターンにアタックできる)
【ターン1回】このキャラが相手の効果で場を離れる場合、代わりにこのキャラを、このターン中、パワー-2000できる。

ポートガス・D・エース
【登場時】相手のキャラ2枚までを、このターン中、パワー-3000。その後、自分のリーダーが『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つ場合、このキャラは、このターン中、【速攻】を得る。(このカードは登場したターンにアタックできる)
まとめ
赤エースは、柔軟なパワー強化効果を持つリーダーであり、攻撃と防御のバランスがとれた戦略的なプレイが特徴です。イベントカードやステージカードを効果的に活用し、適切なタイミングで発動することで、バトルを優位に進めることができます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今後もワンピースカードゲームの最新情報を随時更新していきますので、よろしければX(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いいたします。