【第6弾環境】ワンピカード「緑黄ヤマト」の特徴・デッキレシピ・立ち回り方を解説!
![](https://onepiece-card-labo.com/wp-content/uploads/deck_GY_yamato.jpg)
ここではワンピースカードゲーム第6弾のブースターパック「双璧の覇者」に収録されている、リーダーカード「緑黄ヤマト」の特徴や、デッキのサンプルレシピ、立ち回り方などを解説してます。
![](https://onepiece-card-labo.com/wp-content/uploads/useful_comic_parallel.jpg)
【ワンピカード】スーパーパラレル(コミパラ)が当たる確率とは?封入率の最新情報まとめ
![](https://onepiece-card-labo.com/wp-content/uploads/card_boosters_OP09.jpg)
ワンピカード第9弾「新たなる皇帝」の当たりカード、封入率、収録カードの最新情報まとめ
![](https://onepiece-card-labo.com/wp-content/uploads/useful_lady_parallel.jpg)
【ワンピカード】女性キャラの高額カードランキング!高騰カードの最新情報まとめ
リーダー「緑黄ヤマト」の特徴とは?
![](/img/card/OP06-022_p1.png)
リーダーカード「OP06-022 ヤマト」は、通常のアタックで常にダブルアタックの効果を持つ攻撃的なリーダーです。パワー5000のアタックでも相手はなるべくライフを防ぐ必要があるため、相手に強いプレッシャーを与えることができます。
また、相手のライフが3枚以下の場合、レストのドン2枚を自分のキャラに付与できる効果もあるため、2ドン付与することで効果を発揮する「OP06-100 イヌアラシ」や「OP06-110 ネコマムシ」などのキャラと相性が非常に良いです。
緑黄ヤマトのデッキレシピ
第6弾環境までのカードで構築した、緑黄ヤマトのデッキレシピ例を紹介します。
L
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
3枚
4枚
緑黄ヤマトの立ち回り方は?
上記で紹介した緑黄ヤマトデッキの立ち回り方を解説します。
序盤ステップ
序盤は、ドンを付与したリーダー「OP06-022 ヤマト」のダブルアタックで相手ライフを3枚以下に削ることを優先します。また、この緑黄ヤマトデッキは特徴《ワノ国》のカードをメインに構築したデッキなので、「OP01-041 モモの助」のサーチ効果を使えば必要なカードの確保もできます。
相手のライフが3枚以下になったら、「OP06-104 菊之丞」「OP06-100 イヌアラシ」「OP06-110 ネコマムシ」などのキャラを手札やトリガーから展開させます。
中盤ステップ
中盤は、「OP06-106 日和」の登場時効果を使用して、自分のライフにトリガーを仕込みます。ライフが厳しくなったら「OP06-107 モモの助」を登場させて、ライフに「OP06-106 日和」を加えることもできます。
終盤ステップ
終盤は、大型フィニッシャーの「OP06-118 ゾロ」を登場させて、3連続アタックで相手を追い詰めます。相手の場にブロッカーがいる場合は、「OP06-035 ホーディ」の登場時効果でブロッカーをレストにし、一気にリーサルを狙うことも可能です。